気分の落ち込み・イライラを解消!幸せ物質セロトニンを増やす5つの方法
仕事に家事、育児。
現代女性は忙しくてイライラすることも多いですよね。
幸福感の元、セロトニンという物質をご存じでしょうか?
近頃不調を感じているなら、もしかしたら不足しているかも。
日常生活で簡単に増やせるので、ぜひトライしてみて。
セロトニンってなに?
ポジティブな気分で過ごせる脳内物質!
セロトニンは、気分は表情を明るくし、ネガティブな感情をポジティブに変換する脳内物質のこと。
セロトニンが欠乏すると、やる気がなくなったり、老け込んでしまいます。
こんな人はセロトニン不足かも?
- 気分が落ち込む
- 体がだるい
- なんだか調子が悪い
- 生活が不規則
セロトニンが増えると?
- 前向きな気持ちで過ごせる!
- 目覚めが良い!
- 頭がすっきり!
- 朝から元気!
セロトニンは日常生活にちょっとした工夫をするだけで増やすことができます。
早速今日からはじめてみましょう!
セロトニンを増やすには?
セロトニンをつくる栄養素をとる
トリプトファン・鉄・ビタミンB6・糖質をとる
セロトニンをつくるには材料となる栄養素をしっかりとることが大事です。
これからご紹介する4つの食材を意識してとるようにするといいでしょう。
乳製品
バナナ
大豆
カツオ・マグロなど赤身の魚
シンプルな運動をする
30分くらいのウォーキングを
単純な動きの運動を繰り返すことでセロトニンが増えます。
30分くらい集中して歩くだけで十分。
運動不足になるとセロトニンが減少しますので、
毎日の運動を習慣にして。
早寝早起きをする
規則正しい生活は幸せへの第一歩
朝、太陽の光を浴びる生活をこころがけましょう。
セロトニンは起きている間のみ作られます。
朝日を浴びることでセロトニンの分泌がはじまり、
朝から活動すると分泌が活性化します。
夜更かしして昼過ぎまで寝ている…というのはNG!
深く呼吸する
腹式呼吸をしよう
おなかで吸って、おなかで吐く。
腹式呼吸をすることで、セロトニンの分泌が活性化します。
とくにヨガの呼吸法は腹式呼吸が主なのでおすすめです。
まとめ
幸せ物質、セロトニンは、日常生活の中で増やすことができます。
イライラする、気分が落ち込む…
心と体の不調があるなら試してみてはいかがでしょうか。