60歳を超えても肌ツヤ良くいられるために食べておくべき食材
50歳を超えても60歳を超えても肌ツヤの良い人っていますよね。
そんな人達は若々しく健康的な肌でいるためにある食材を食べているそう。
こんな更年期世代にとって気になることがテレビ番組「この差ってなんですか」で肌ツヤが良い人悪い人の差で紹介されました。
肌ツヤが良い状態とは?
肌ツヤが良い状態とは、光を肌がきれいに反射している状態のことを言います。肌の表面には皮丘という三角形が並んでいます。この皮丘がきれいに整っていると、光をきれいに反射して肌ツヤが良く見えるのです。
逆にこの三角形が整っていないと、光が乱反射して肌ツヤが悪く見えてしまうのです。
要は皮丘をきれいに整えることが肌ツヤを良くするために重要なのです。そして皮丘を整える、乱れた皮丘を復活させるためには水分量が大切。水分が多く含まれていると立体的に見え、少ないとしぼんで見えるのです。
肌の水分量を保つためには吸収した水を貯えることが必要です。そのために重要な役割を果たしているのが日ごろの食事なのです。
肌ツヤを良くするために最強の食材とは?
肌ツヤを良くするための最強食材として番組で取り上げられた食材があります。
それが、とんかつとこんにゃくです。
とんかつがなぜ肌に良いのか?
豚肉にはビタミンB1が豊富です。さらに揚げ物の油は水分を閉じ込めるために重要。油が皮膚に薄い膜を張り、水分が逃げるのを防ぎます。
更年期世代の女性は太りやすくなるからと油ものを控えがち。ですが、女性は20代に入るとどんどん油の量が減ってきます。そのため乾燥肌になりがち。むしろ適度な油を摂ったほうがいいのだそう。
こんにゃくも肌ツヤに最強の食材
番組ではこんにゃく生産日本一の群馬県で60代の女性にインタビューをしていましたが、みなさん肌がツヤツヤ!
実はこんにゃくには肌の水分を保つグルコシルセラミドという成分が含まれています。これは角質層にあって水分をゼリーのように蓄えているセラミドをつくるもの。肌の水分保持にとって必要な成分です。
グルコシルセラミドはこんにゃくいもに多く含まれます。市販されているこんにゃくは、こんにゃく粉とこんにゃくいもとがあるので、こんにゃくいもの方を選ぶようにしましょう。
こんにゃくを食べる量の目安ですが、1日1枚が理想。
群馬の女性たちは、こんにゃくに下味をつけ、小麦粉と溶き卵とパン粉をつけてカツにして食べていました。
10年後も肌ツヤを保つために、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。