女性ホルモンが少ない原因・症状は?バランスの乱れチェック
女性ホルモンは、女性の美と健康に深くかかわっています。
月経や妊娠出産だけでなく、肌や髪のツヤ、血管、骨を強化いして、からだの健康をつくっています。
女性ホルモンが少なくなったり、バランスが乱れる原因は?ホルモンバランスの乱れで現れる症状とは?
女性ホルモンバランスの乱れで現れる症状
女性ホルモンが少なくなったり、バランスが乱れるとあらわれる症状には、
生理不順
肩こり
むくみ
倦怠感
イライラ
頭痛
腰痛
などがあります。
これらの症状で病院で検査をしても原因がわからない場合には、
ホルモンバランスが乱れている可能性があります。
女性ホルモンが少なくなる原因
女性ホルモンが少なくなったり、バランスが乱れる原因は、加齢のほかに、
生活習慣が大きく関係しています。
ホルモンバランス乱れてない?生活習慣をチェック!
あなたの生活習慣をチェック!
- 朝食を食べない
- デスクワークが多い
- 週3回以上は外食をしている
- 3日に1回はインスタント食品・コンビニ弁当を食べている
- 入浴はシャワーで済ませる
- 休日は家でゴロゴロするのが好き
- 運動はしない
- 就寝時間が夜1時を超えることが多い
- コーヒーを1日5杯以上飲む
- たばこを吸う
いかがでしたか?
1~3個 ホルモンバランスは比較的いい状態。さらにいい状態をめざしましょう
4~6個 もしかしたらちょっとした不調を感じているかも?できることからはじめましょう。
7個以上 ホルモンバランスがかなり乱れている可能性があります。生活スタイルを根本的に見直しましょう。
ホルモンバランスの乱れを整える方法
ホルモンバランスを整えて、症状を改善するには、
規則正しい生活、バランスのよい食事、良質な睡眠、ストレスのない生活が理想。
少しずつでも改善するために、できることからはじめましょう。
外食でも野菜多めのメニューにしてみる、
入浴はシャワーですませず、湯船につかってみる、
1駅手前で降りて歩いてみるなどちょっとしたことでも続けていれば
大きくかわってくるものです。
サプリメントを活用するのもひとつの方法です。
当サイトでは症状別にサプリメントをご紹介していますので、
ご覧になってください。
女性ホルモンがなくなったら?
もし女性ホルモンがなくなってしまったらどうなるのでしょうか。
女性ホルモンが分泌されなくなると、骨がもろくなったり、血管が固くなったりとさまざまな不調がでてきます。
ですが、しっかりケアすることで、進行を遅らせたり症状を軽くすることができます。
自律神経を整え、エストロゲン類似の成分である大豆イソフラボンをとることで、
若々しさをキープづすることができます。